今回、初めて胃内視鏡検査をしてきました。
周りの人に聞くと、「凄くつらい」「よだれ、鼻水、涙全部出る」とか、ろくな話はありませんでした。
実際やってみた自分の体験を書きたいと思います。
まず最初に、喉の麻酔を行いました。スプーンひとさじの、どろっとした液体を舌の上にのせられます。
それを喉の奥で5分間維持しておいて下さいと言われます。
テーブルの上に枕を置いてもらい、上を向いたまま5分間待機します。
だんだん喉の奥にどろっとした液体が落ちて行き、飲めば楽になるのに飲めない状態が続き辛くなります。
そして5分後に飲んで下さいと言われ、辛い液体を飲み干します。
そしてだんだん喉の感覚がなくっていきます。
そのあとベッドの上に仰向けで寝かせられます。
胃が動かなくなる薬と、鎮静剤を注射されます。
そしていよいよ胃カメラ挿入です。マウスピースを咥えさせられ、家電の電源コード程度の太さのカメラを挿入されます。
大変だったのは、喉を通過する瞬間です。
喉の麻酔してますが、通過するときの嗚咽感は凄いものでした。
喉らへんをいったりきたりで、「力を抜いて下さい」と何度も言われましたが、中々難しいです。
喉を通過してしまうと落ち着きます。
胃の中を胃カメラが動いてる感触はありましたが、少しで検査は終わりました。
凄く大変だと先入観があったので、想像してたよりも楽だったと言うのが自分の感想です。
まぁ、ちょくちょくやるもんじゃないですね(^_^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿